「平均」の意味、大学生の24%が理解せず、の意味を理解しない大人たち

                                • -

■「平均」の意味、大学生の24%が理解せず(読売新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/scholastic_ability/

 ゆとり教育の影響のほか、少子化による大学全入時代の到来で入試の難易度が下がったことなどが、理由として指摘されている。

 調査は昨年4月から7月にかけ、国公立大、私立大計48大学で実施。主に入学直後の学生5934人が協力した。調査では小中学校で学ぶ内容を中心に、論理的な文章の読解や記述力、基本的な作図力を問う5問が出題された。

 その結果、全問正答した学生は、わずか1・2%だった。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%。小6で学ぶ「平均」についても、求め方は分かるが、「平均より身長が高い生徒と低い生徒は同じ数いる」などの正誤については誤答が目立ち、中堅私大では半数が誤答だった。

                                • -

なんかこの記事が話題になって、「これだからゆとりは…www」的な反応になってるけど、みんなちゃんとニュース記事読んでるのかなぁ。
<「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%だった>ってあるけど、この問いに「論理的に」答えられる大人って実際4〜5人に1人くらいのもんじゃないの?みなさん、ぱっとこの答えわかりました?正直この記事読んでゆとり世代を馬鹿にしている年配層が「論理的」な人間だとはとても思えない。
(2n+2m+1=2(n+m)+1…的に説明すればいいんですよね?)


あと「平均の意味を誤解」についてはこんな問題ですね。

                                • -

■大学生の4人に1人、「平均」の意味誤解 数学力調査(朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240450.html

大学生の4人に1人が、「平均」の意味を正しく理解していない――。そんな結果が、数学教員らでつくる社団法人日本数学会(理事長・宮岡洋一東大教授)が初めて実施したテストで分かった。

 国公私立の48大学に依頼し、1年生を中心とした5934人にテストを解いてもらった。

 「100人の平均身長が163.5センチ」の場合、(1)163.5センチより高い人と低い人はそれぞれ50人ずついる(2)全員の身長を足すと1万6350センチになる(3)10センチごとに区分けすると160センチ以上170センチ未満の人が最も多い――のそれぞれが正しいかどうかを聞いた。正解は(1)は×、(2)は○、(3)は×だが、全問正答率は76%にとどまった。

                                • -

この記事のポイントは「全問正解率」が76%ってことですね。3問のうち1問でも○×を間違えると「平均の意味を理解していない馬鹿なゆとり」グループに入れられてしまう。しかし、実際この問題を大人一般に解かせたら、(2)とか(3)で間違える人って4人に1人くらいの割合では出てきますよ、きっと。

そのことに触れずに、<「平均より身長が高い生徒と低い生徒は同じ数いる」などの正誤については誤答が目立ち…>とまるで(1)の意味すら分かっていない大学生がたくさんいるかのような印象操作を行っている。いやいや、(1)は正解して(2)か(3)で間違えた学生のほうがきっと多いはずやから!
ゆとり世代よりこの記事を書いた読売・朝日新聞記者のほうがよっぽど頭悪いぞ(あるいはそのことを分かっていて、意図的にこういう操作記事を書く「賢い」人間なのか)。

つまりはこの記事は、ゆとり世代をバカにすることで相対的に「自分たちの世代のほうが頭が良い」と思い込み、優越感にひたるための年寄り用オナニー記事であって、そういうことを見抜けない大人のメディアリテラシーの低さのほうがよっぽど深刻な社会問題だと思ったりするわけですが。



追記:もし本当に、今の大学生が過去の大学生よりも頭が悪くなっていることを証明したいのであれば、同じ難易度のテストを過去の大学生にも課して、その結果と今回の結果を比較する必要がありますよね。なぜそういった比較実験を行わずに、今回の試験結果から「ゆとり教育の弊害」を云々しているのか意味が分からない。今回の調査を行った日本数学会(理事長・宮岡洋一東大教授)も理論的思考ができているんだろうか…と疑いたくなります。